特措法・感染症法の改悪反対!

命令と罰則の悪法 特措法・感染症法の改悪反対! スガやめろ! 自民党と立憲民主党の修正合意 ●感染症法の改悪案 ▽入院を拒否した場合は50万円以下の過料 ▽保健所の調査を拒否した場合は30万円以下の過料 ▽コロナ患者受け入れを拒否する場合は病院名を公表 ●コロナ特措法の改悪案 ▽緊急事態宣言前の「まん延防止等重点措置」を新設。実施の要件は政令で定める ▽飲食店などへの休業や営業時間短縮を命令でき、従わない場合、「まん延防止等重点措置」下では20万円以下の過料、緊急事態宣言下では30万円以下の過料 感染拡大は誰の責任?脅しと責任転嫁を許すな 罰則の導入で感染拡大が抑えられるわけではありません。罰則が導入されれば、検査を受けない人や検査結果を隠す人が増えるでしょう。それでは逆に重症化と感染拡大をまねいてしまいます。 「休業や時短命令に従わなかったら過料」というが、そこで働く事業者や労働者の賃金・生活補償はどう責任を取るのか。法案では「必要な財政上の措置を講ずる」としか書かれていません。第3次補正予算では、現に生活困窮者が激増しているのに、「Go To トラベル」の1兆円の追加予算を生活困窮者や医療従事者の支援に回すことを菅政権は拒否しました。持続化給付金や家賃支援も打ち切りました。菅政権は本気で補償するつもりはないのです。 罰則導入を強く主張してきたのは菅首相自身でした。感染拡大の責任を飲食店や労働者大衆になすりつけ、罰則で恫喝して支配を強めようとしているとしか思えません。 日本医学会連合が出した罰則導入反対の声明は、「かつて結核・ハンセン病では患者・感染者の強制収容が法的になされ、まん延防止の名目のもと、科学的根拠が乏しいにもかかわらず、著しい人権侵害が行われてきた」、「罰則を伴う強制は国民に恐怖や不安・差別を惹起させ、…公衆衛生施策において不可欠な、国民の主体的で積極的な参加と協力を得られなくなる」と強く批判しています。 「都立病院署名」にご協力ください! コロナ関連法の改悪を許さない連続行動 ●2月1日(月)18~19時半、新宿駅西口で街頭宣伝/呼びかけ:東京労組交流センター ●2月2日(火)15~17時、国会前抗議行動(衆院第2議員会館前)/呼びかけ:東京労組交流センター、戦争・治安・改憲NO!総行動(※それぞれで実施します) ●2月2日(火)18~19...