沖縄と連帯する4.29横田デモ

戦争反対! 基地撤去 沖縄と連帯する4.29横田デモ STOP WAR! 4月29日(金休) 午後2時 福生公園に集合 (福生市牛浜163 JR「牛浜駅」から徒歩5分) ※2時半、デモ出発 コロナ対策のため、マスク着用でご参加ください。 呼びかけ: 改憲・戦争阻止!大行進 三多摩実行委員会 世界の労働者の反戦デモで戦争をとめよう プーチンのウクライナへの侵略戦争、無差別の殺戮、核の恫喝は絶対に許せません! しかし、戦争は突然起きたのではありません。アメリカを中心としたNATOが対ロシアの核軍事同盟として拡大し、ウクライナをめぐる勢力圏争いをNATOとロシアがくり広げてきたことが今回の事態を引き起こしました。プーチンもNATOもウクライナから手を引け! 全世界で労働者が「戦争反対!」で立ち上がっています。戦争を止める力は、プーチンでもNATOでもなく、世界の労働者の反戦デモと国際連帯にあります。とりわけ、1万5千人の逮捕者を出しながら戦争反対で立ち上がるロシア国内の労働者民衆と連帯し、日本でも戦争反対の声をあげましょう。 沖縄を戦場に中国への戦争を構える米日 起きていることは、アメリカを中心とした戦後世界の崩壊です。とくに今、世界を揺るがし、第3次世界大戦、核戦争の危機を生み出す震源となっているのは、そのアメリカ自身が、自らの世界支配・国内支配の危機を乗り切るために、中国に対する巨大な戦争を構えていることです。 米バイデンは事態を「民主主義vs専制主義の戦い」として描きロシアをたたく一方、最大の矛先を中国に向けて沖縄-日本全土で大規模軍事演習を強めています。それは「台湾有事」への軍事介入を想定した「日米共同作戦計画」に基づく米軍と自衛隊の合同演習であり、核ミサイル配備を含め、沖縄-南西諸島を再び戦場化する恐るべき戦争計画です。 岸田政権も「ロシア非難」の大合唱で国家主義・排外主義を叫び、「敵基地攻撃能力」(中国国内での爆撃)、大軍拡、改憲、「核共有」(米核ミサイルの国内配備)を進めようとしています。絶対に許せません! 戦争のための基地撤去へ沖縄とともに闘おう 1972年5月15日の沖縄の日本「復帰」から今年で50年を迎えます。しかし、県民の「基地のない、平和な沖縄」という復帰にかけた思いは踏みにじられ、政府は再び沖縄を戦争の最前線=戦場に立たせようとしてい...