被曝と帰還の強制反対署名

「自主避難者」への住宅支援打ち切り反対 甲状腺エコー検査縮小許さない ≪被曝と帰還の強制反対署名≫ 福島から声をあげよう! 職場・学園・地域で集めよう! 署名運動呼びかけ人 市川潤子(ふくしま合同労組委員長) 佐藤幸子(福島診療所建設委員会呼びかけ人) 椎名千恵子(NAZENフクシマ・ふくしま保養交流会世話人) 鈴木光一郎(全国農民会議共同代表) 橋本光一(動労福島委員長) 布施幸彦(ふくしま共同診療所院長) 吉沢正巳(浪江 希望の牧場) 東京電力福島第一原子力発電所爆発事故から5年半、福島県民は平穏な生活を奪われ、いまだに放射能汚染に苦しんでいます。政府は子どもを含めた福島県民にのみ年間20ミリシーベルトの被曝を強制し、次々と避難指示の解除を進めています。また福島県は、2017年3月末で「自主避難者」への住宅補助を打ち切ると表明しました。175人の子どもたちが甲状腺がんないし疑いと診断されているにもかかわらず、甲状腺エコー検査の縮小がもくろまれ、患者はじめ多くの県民の怒りが沸騰しています。 福島県に、県民の安全と健康を守るため、国と東京電力の責任を追及し、県民はじめ、すべての被災者の避難と保養、医療の全面的な補償をさせるため、いまこそ福島から、そして全国から声をあげていきましょう! 福島の怒りを集めて「被曝と帰還の強制反対署名運動」を成功させよう! 被曝と帰還の強制反対署名運動 署名運動の拡大のためにカンパをお願いします 郵便振替 02280-7-121547 加入者名 被曝と帰還の強制反対署名運動 連絡先・署名送り先 ふくしま共同診療所 〒960-8068 福島市太田町20-7 佐周ビル1F TEL:024-573-9335 MAIL:fukukyocli@ark.ocn.ne.jp 「避難者」抹殺を許さない 福島から声をあげよう! 2011年3・11東日本大震災と福島第一原発事故から5年半が経過しました。いまも10万人を越える人々が古里を追われ、古里をあきらめざるをえない現実を強制されています。こうした県民の思いを踏みにじり、あるいは逆手にとって、国と県は、「除染したから放射能汚染は心配ない」と帰還政策を強めています。2017年春には浪江町や飯舘村をはじめ、帰還困難区域を除く...